昨日の朝、子どもたちのするべきお手伝い(ひとり3つづつ)と本日の予定(散髪に行く)を書いておきましたが、
無事に終了しました。
お手伝いの中身は
長男(小6)・食器洗い(朝) ・洗濯物取り込み ・風呂洗い
二男(小4)・洗濯物たたみ ・部屋の片付け ・食器洗い(夜)
三男(小2)・食器洗い(昼) ・洗濯物干し ・夕食支度手伝い
三人とも わたしに促されることなく、ほぼ完璧に仕事をこなしてくれました。
二男は仕事が夕方以降にかたよっていたので少し心配しましたが、大丈夫でした。
お茶碗は、拭かれてちゃんと食器棚に戻されていました。
お風呂はいつの間にか沸いていたし、夕食のお手伝いも気持ちの良い返事と共に何でもやってくれました。
「すごーい。ありがとうね。」
散髪は 午後から隣町の理髪店まで 3人で歩いて行ってもらいました。
小学生一人800円×3人分は?
「8×3=24だから、2400円」
三男に料金を計算してもらって、お金を長男に預けて送り出しました。
静かな家の中。
何だか喉が疲れてる。いつもより大きな声を出していたかな。
夕食にギョーザを包みながら、ビール(発泡酒だけど)を一杯
無事に穏やかに過ぎた休日でした。
(ちーまま)
コメント
コメント一覧 (2)
お手伝い3人ともにきちんと、行ったんですね
うちは「お手伝い」気が向いた時しかやってくれません
長男は「新聞取り」を週末の朝してくれます。
※我が家は14階に住んでいるのでB1階のエントランスに行くのも、結構時間がかかります。エレベーターまでも8軒分も家の前を通ります。
ごはん作りは、子供たち好きだから、私も「言葉かけの環境を変える」ことをしてお手伝いを子供たちにさせてにようかと思います。
後、3男君が「かけ算」の表を気にかけてくれてるんですね
週末の「新聞とり」は大変なのに、ちゃんとお手伝いしてくれているようですね。毎週?すごいじゃん!
お父さんもお母さんも新聞を取ってきてくれて、大助かりですね!
ごはん作りを一緒にするのも、楽しそうですね。