土曜の 学校開放事業の お手伝いで、
今日、わたしは 子どもたちの ”一日師匠” となった。
師匠といっても、資格なしで 構わないと スタッフさんに 言われていたので、
まあ、一緒に 楽しめればいいかなあと、
気軽な 気持ちで 引き受けた。
昔、かじった パステル画を 皆で描くことにした。
何人 来るか わからないし、
1年から6年まで、どんな会に なるのやら・・・
わたしは、教員免許も 何も 持っていないので、
たくさんの子どもたちに 何かを教えることも、初めて。
だけど、多分 子どもたちが 何とかしてくれるやろう・・
と思っていたら、
ホントに 何とかなりました
思い思いに、パステルを滑らせて、
素晴しい感性
集中力
疲れたけど、やってよかったあ~
心がけたことは、ただひとつ
楽しむこと!
3時間、大人よりも すぐに 自分の世界に 入って 集中できる子どもたち
出来上がった作品も、それぞれ 個性に満ちて
素晴しい!!
絵は、贅沢な遊びです。
こころの 余裕がないと、描けません
結局、わたしは 一枚も 描けませんでした。
コメント
コメント一覧 (3)
ちーままさんの絵も見たかったナー
でも、参加した子供達が楽しめたのなら
目標は達成!大成功でしたね
緊張というおまけも ぜ~んぶ 感動。
子どもたちの魅力
いろんな体験進行形のちーままさん
拍手 そして 貴重な実感に
頭からプンプンと湯気が上がりそうな、
でも、心地よい疲労感でした。
「センセ~」と言われて
「う~ん、いいねえ~もうちょっと描こか」
環境次第で子どもはどこまでも伸びる!
確信がさらに進んだ体験でした。